本文へスキップします。

H1

中山間地域等における日常生活圏域単位での地域包括ケアシステムと地域づくりの総合的な推進のための調査研究事業

主要調査研究事業詳細

2025/06/30

中山間地域等における日常生活圏域単位での地域包括ケアシステムと地域づくりの総合的な推進のための調査研究事業


本事業は、令和7年度厚生労働省「老人保健健康増進等事業」として実施します。

目的

本事業は、中山間地域等における日常生活圏単位で地域づくりの状況やサービスの提供体制とニーズ等を調査し、先行事例や内容の分析を通じてより発展的な地域包括ケアシステムの構築を地域づくりから総合的に行うモデルを明らかにする。またこれらの成果をシンポジウムの開催等で発信することで関係者の意識啓発等を行うことを目的とする。

※事業(調査)対象エリア:厚生労働省中国四国厚生局管内(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県)
※事業全体については厚生労働省中国四国厚生局地域包括ケア推進課様のご指導、ご支援のもと実施します。 

事業内容

Ⅰ.実施期間   令和7年6~令和8年3月31日
Ⅱ.実施内容
ⅰ 委員会の設置
 「中山間地域等における日常生活圏域単位での地域包括ケアシステムと地域づくりの総合的な推進に関する検討委員会」

ⅱ アンケート調査の実施(予定)
 ①「地域づくりと地域包括ケアの取り組みに関する自治体調査」:対象・市町村
 ②「医療機関の地域づくりへの関与と在宅医療・介護連携に関するアンケート調査」:対象・国保診療施設
ⅲ 事例調査(現地訪問調査)の実施
 ・好事例地域への訪問調査
 報告会(シンポジウム)の開催
 報告書等の作成
 ・事業報告書(取組み事例含む)
*調査研究協力:みずほリサーチ&テクノロジーズ